図工の専科ではないのですけど。
でも,何か作るのは好きな方です。
特に,紙とか身近かにあるものを使って作ること。
これまで自分で作ってきたものを,
まとめてみました。
図工の時間や,お楽しみ会,学級活動などに,
参考にしていただけるとうれしいです。
著作権 / 二次的利用 について
別にもったいつける訳ではないのだけれど
もしこのサイトを参考にした活動があれば是非ご連絡下さい。
ひとつは礼儀として
ふたつめは、どんなふうに使われているのか知りたいからです。<2000Days記念企画!> パネル
文字ひょうじ けっこうお手軽に見栄えのする文字を作れます。 <色画用紙>で きほん
ボックスプレゼントボックス1 プレゼントボックスの基本形。いろいろに使えそうです。 どうぶつ
ボックスプレゼントボックス2 ボックス1を応用して,動物に変身させます。 ランドセル
ボックスプレゼントボックス3 けっこうそっくり。ちょこっとむずかしい?!!
じんぶつ
カードメッセージカード1 開くと,顔が変わる。メッセージも書ける。 どーぶつ
カードAメッセージカード2 動物たちの口が開くと,中から,メッセージが。 どーぶつ
カードBメッセージカード3 動物たちの口が開く。 A よりカンタン? ようふく
カードメッセージカード4 ・・・シャツですが。応用範囲は,結構広いです。
どうぶつ
かぶりもの
かぶりもの1 カンタンなワりには,立体的で見栄えもいい。 トリさん
かぶりものかぶりもの2 「どうぶつ編」の応用で,トリさんを作ります。 こいのぼり
かぶりものかぶりもの3 5月5日に,こいのぼりをあたまにのせよう! かぶと
かぶりものかぶりもの4 こどもの日に,かぶともかぶっちゃおう! <牛乳パック>で くっぱ
にんぎょう紙パックどうぶつ 紙パックで作る。遊び道具にも,ペン立てにも。 <いろいろな材料>で りさいくる
ふぁいるりさいくる 古くなったファイルを,「リサイクル」 ちょこレレ
10000あくせす記念がっき 糸電話の原理で,カンタンな曲も弾けます。