楽しく作っちゃおう!!プレゼントボックスきほん


もどる     すすむ

キャンディーでも,入れようかな ボックス見本

色画用紙:  作りたいものに合わせて,用意
飾り用の紙:
 (てきとーに),その他いろいろ

*基本形1

作り方1

*ボックスの組み立て/ 折り目は,しっかりつける
 @ のろしろの部分をのこして, A 半分におります。 B のりしろも,折り返します。
 C ひろげて, D 折り目のラインに合わせて,もう半分におります。
 E のししろ側も,のりしろを折ったまま,折り目のラインに合わせて,もう半分におります。
 F 底の部分が正方形になるように,ひとつ辺の横幅と同じだけ, G 折り返します。
 H いらないところを切り落とします。底になるところは,ひとつおきに台形に切ります。(★)
 I [のりしろ]のところに,のりをつけて,筒になるように組み立てます。

作り方2

作り方3

to PageTopトップの写真のように,[入り口の折り返しの部分]を長めにとって(色画用紙を縦長にする),リボンなんかむすんじゃうと,おもしろくなります。シールやもようをつけると,ステキなプレゼントボックスになります。
もちろん,折り返さずに,クリップやホッチキスでとめちゃってもかまいません。

小学校低学年でも作れるように,長さなんてあまり気にせず,折ったり切ったりして作れるように考えました。もちろん,正確に作図して作った方が,きれいに仕上がるのはもちろんです。


*基本形2

基本形2−1基本形2−2

基本形1の H のところで,[入り口になる部分」にも折り目をつけておく。
 入り口を平らにして閉じるときに,その折り目にそって,そこから上の部分だけが折り曲がるようにする。
 いわゆる[家の屋根]というか[牛乳パックのそそぎ口]のようになって,またおもしろいです。

*基本形3基本形3
[基本形1] または [基本形 2] で,いわゆる[ふた]と[底]を,別々に作るというのが,[基本形 3] です。
この場合,[ふた]のほうを,[底]よりも一回り大きく作ります。つまり,[ふた]になる紙の横幅を長くします。
作るボックスの大きさや,工作技術によっても違いますが,だいたい1−2cm長くします。
それでも,うまく入らないときは,[底]のほうのボックスの入り口を[B]のようにして小さくすると,入るようになります。

[A]基本形2の入り口の部分を長くして,※の部分をのりづけしました。入り口の部分を長くするには,Hで折り目を2つつけます。説明が難しいので,まあやってみてください。
 三角屋根みたいで,いいです。

[B]こうすると,[ふた]ができます。
  多少ゆがみますが,気にしません。

[C]星形のパンチで穴をあけてみました。
  下の[底]の紙が星形の穴から見えます。

もどる     すすむ


to PageTop(SAWAS)TO TOP