楽しく作っちゃおう!!かぶりもの作りどうぶつ


もどる     すすむ

イヌ見本

色画用紙:色は,作るどうぶつに合わせて,考えます

A 本体 1枚 (どうぶつの顔の色)
B まち用 1/4
(1枚の半分の半分)×2枚
  部品用の紙
 (てきとーに),その他いろいろ

* 基本形を作る

基本形を作る

1. 色画用紙Aを,半分に折ります。じゃばらに折って
2. 色画用紙Bは,「じゃばら」に折ります。2組作ります。
3. Aの両側に,Bの「じゃばら」のまん中が内側になるようにのりづけします。
4. 反対側ものりづけをして,「ふくろ」ができます。
  これが「基本形」です。四角い形ですが,アタマにかぶってみるとビミョーに形がついて,いい感じになります。


*どうぶつをつくる

どうぶつをつくる

くま この「基本形」のふくろに,いろいろな部品をつけてどうぶつらしくしていきます。
紙をはりつけてもいいし,色ペンで描いてもいいです。
かえる 耳でなく,目にしてしまうと,「かえる」のできあがりです。舌をつけると,かわいくなります。
うさぎ 耳を長くすると,「うさぎ」です。ハナは,丸い球みたいのにしたいですね。
たぬき 上側のすみを▲ななめに折って,ホッチキス等でとめます。ななめになったところに耳をつけると,変化がでます。
下側のすみも▲ななめに切り落としても,感じが変わります。
紙以外にも,使えるものを考えます。ストロー,竹ひご,毛糸,etc...

to PageTop

*はなの出っぱった どうぶつをつくる

はなのでっぱったどうぶつ

まん中に切り込みを入れて,両側に▲に折ります。
切り込みの長さを[A],▲に折ったはばを[B]とします。
大きさが合わせにくいときは,大きめの紙をはりつけてから,調節するとよいです。

いぬ 切り込みの長さ[A]を小さく,▲に折ったはば[B]を大きくすると,キャップのひさしのようになります。
きつね 切り込みの長さ[A]を大きく,▲に折ったはば[B]を小さくします。
★印のところの表側どうしを合わせてとめると,でっぱった「はな」ができます。

タヌキ見本

<その他の制作例>
あとは作る人のアイデアしだいです。紙や他の材料の使い方をくふうすると,作れるものがどんどん広がります。

ライオン・落ちにくくするために

落ちにくくするために:輪っかにゴム
やっぱり落ちやすいので,劇などに使う場合は,ボール紙と輪ゴムなどで輪を作って,それにかぶりものを固定してから,かぶります。

もどる     すすむ


to PageTop(SAWAS)TO TOP