KSAWASAftershool


prev.     next

Kyosyokuin-ryoko2006autum 【教職員旅行2006秋】

<K-TOP >2004autum
>2005autum
>2007autum
2006.11.4. 1日目
*【2日目】 寸又峡温泉−<南アルプスあぷとライン>−金谷駅−東京駅(解散)
井川五郎ダム
井川五郎ダム
朝はどうしても早起き!
11/04 05:45
とゆ一か,目がさめてしまうわけで。それで,1時間ほどのお散歩コース(グリーンシャワーロード)があったので,歩いてみるコトにしました。1日目で下の方に見えたもう1つのつり橋−猿並橋。
キンキロウ事件
1968.02.20キン キロウという人が清水市で暴力団組員2名を射殺し,逃亡して立て籠もったのがこの秘湯寸又峡のふじみや旅館。従業員と客13名を人質に,88時間に及んで立て篭もるが,報道陣に化けた警官に逮捕される。この事件が注目された背景には,当時としては珍しい現場からの中継があったことや,キンキロウが在日朝鮮人として迫害を受けていたたことがある。
キンキロウ事件の舞台
ふじみ旅館
清流

清流
猿並橋
猿並橋
猿並橋

猿並橋
猿並橋
11/04 06:35
こっちの方が静かだったし、朝早くだし、もいっぽの方を強く売り出してるので、つり橋を1人で独占でけました。で、分かったことが1つ。つり橋の渡り方で上方向にゆれたときに、とかゆ一のがあって、タイミングとるのが難しいって書いたけど、あれは、たくさん人が渡ってると、りズムがくるうわけで、確かに1人だと通用する技だということが分かりました。
猿並橋
猿並橋
寸又峡温泉散策
1時間程のお散歩をして。朝のお風呂に入って7:30より朝食です。しかし、こうまともな和の朝食を食するのは、何力月ぶりだろう。朝、軽い運動をして、食事をしっかりととって。なんて健康的な生活であろうか。9:10集合まで台湾の温泉の紹介TVを見たり、食後のコーヒー300円のんだり。で、バス停。トロッコ電車の途中の駅(奥泉駅)までバスです。
朝御飯
朝食
お饅頭
機関車のついたお饅頭
南アルプスあぷとライン
大井川鐵道井川線の愛称。大井川の流れに沿って山間を縫うようにゆっくりと走る。全線の1/3がトンネルと橋梁で占められており,また非常にカーブが多く走行中は車輪が軋む音が絶えない。そのため井川線の機関車および制御客車は水撒き装置を備えている。元々762mm軌間で建設されたため,1067mmに改軌された現在でもトンネルなど車両限界が小さく,車両もそれに合わせて軽便鉄道並みの大きさとなっている。

193503.20. 大井川電力の専用鉄道として千頭〜大井川発電所間で運行開始
1954.04.01. 中部電力の専用鉄道として大井川ダム〜堂平(井川駅の先)間で運行開始
1959.08.01. 中部電力専用鉄道を大井川鉄道が引き継ぎ,旅客線として営業開始
1971.04.01. 井川〜堂平間廃止
1990.10.02. アプトいちしろ〜接岨峡温泉間を新線に変更。アプトいちしろ〜長島ダム間アプト式&電化。
1999.08.01. 愛称が「南アルプスあぷとライン」に決定
11/03
寸又峡発09:20−<バス>-09:50奥泉着
大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)
奥泉駅発10:20発->井川駅着11:40     井川駅発12:37発->千頭駅着14:21
奥泉駅 <   >
奥泉駅
電車が来たあれ?右側通行
客車は小さい <
客車

アプトいちしろ駅
>
アプト
いちしろ駅
結構大きい <
ED90形
電気機関車
初めてのアプト体験
>
アプトの
ギザギザ
日本で唯一のアプト式区間
長島ダム建設に伴い一部区間が水没することになったが,補償金を受けて廃止することはせず,湖岸に新線を建設した。途中90.0‰の急勾配があるため,碓氷峠越えの信越本線で1963に廃止されて以来,日本では途絶えていたアプト式が採用された。ループ線などを設けて急勾配を避け建設する手法も可能であったが,早期に建設できるという理由でアプト式のラック鉄道となったとのこと。
1989に製造されたアプト式電気機関車。他の井川線の車両に比べ一回り大きい。アプト区間であるアプトいちしろ〜長島ダム間において列車の麓側(千頭方)に補機として連結される。
長島ダム駅 <   >
長島ダム駅
スゴイ坂道を上ってきた
水没した道路・・・だと思う <
水没した
道路
急カーブではキーキーうるさい
>
車両限界
ギリギリ
奥大井湖上駅
長島ダムのダム湖である接岨湖にかかる奥大井レインボーブリッジに挟まれた湖の上に浮かぶ駅
橋の上の駅 <
奥大井
湖上駅
鳴らすとシアワセになれるのか
>
Happy
Happy Bell
ちょっちこあい
川底まで100mある
関ノ沢鉄橋
閑蔵駅〜尾盛駅の間にある,日本の私鉄で橋の高さがもっとも高い鉄橋。
景色はよい <
車窓から
終点
>
井川駅
電車に乗るだけの旅だがさわくんにとってはおもしろかった
井川駅(あぷとライン最上流の駅)/駅下のお店で昼食/おでんは食べてない
トロッコ鉄道であるが
さわくんが(その記憶の中で)乗ったコトがあるのは,
 >京都の嵯峨野にあるやつ。
 >宇奈月から黒部の方に入るやつ。
 >釧路ノロッコ号も入れていいかな。
 >あと例外だが,北海道で自分で運転したやつ。
 で今回の。になるかしら。
展示館もあったが見なかった <   >
井川五郎
ダム
大きい
水の色がキレイだった <
ダム湖

上の写真の真ん中辺から下を見る
>
発電所
かな?
井川五郎ダム
1957日本で最初の中空重力式ダムとして中部電力が建設したダム。五郎とは当時の中部電力社長井上五郎よりとったもの。貯水容量最大15,000万トンより生み出される62,000kwの電気が毎日各地に送電されている。
黄色と紺のは元近鉄線? <
千頭駅
ここで乗り換え
>
千頭駅
汽笛がのすたるじっく <
千頭駅
蒸気機関車と電気機関車
>
千頭駅
11/04 大井川鐵道大井川線 千頭駅発14:33->金谷駅着16:00
PHSの届くところにもどってきています。15:56新金谷駅に停車中。
金谷駅−静岡駅−東京駅
金谷駅 / 静岡駅すたーばっくす / 駅弁(静岡物語) / 東京駅
11/04 金谷駅発16:10-<JR東海道線>-静岡駅着16:42・17:11発-<JR東海道新幹線ひかり418>-東京駅着18:13
東京駅解散
11/04 18:18
新幹線
自宅近くの駅に到着
11/04 19:24 ほっ
<PDA+携帯電話>
実は、大井川鉄道のSLに乗っているときに、携帯とパソコンをつなぐコードを忘れたのに気がついた。さわくんの通信環境は、移動中はPDA十常時接続のPHSカード。で、都心では困らないのだけど。ちよっち山の中に入っちったりすると、すぐにつながらなくなってしまう。そこで次の方法はノートパソコン+携帯電話。auなのだが、こっちはつながりがいい。(いちいちノートパソコンを起動したり、通信料金がパケットでかかるのだけど。)
・・・ということで、書き込めなくなったわけです。しかたがないのでメモ書きしたものから、再構成しました。
で、帰ってきてからPDA+携帯電話 の接続コードを買いました。5千円弱したけど、活用範囲は広がりそうです。
マップ <  >
マップ
さわくんのネコ的放課後 2007.12.31.up 1日目

prev.     next


to PageTop(SAWAS)TO TOP