ovies whom sawa saw4 【さわくんが観た 映画達4】
『さわくん的オススメの映画 日本編らんきんぐ』 にいく! | ||||
映画達3 | 映画達5 | |||
A '07.11.09. | B '07.11.10. | C '07.12.15. | D '07.12.27. | E '08.01.00.. |
F '08.01.25. | G '08.02.10. | H'08.02.16.. | I '08.04.04. | J '08.04.12. |
K'08.04.18. | L '08.04.29. | M '08.05.10. | N '08.07.25. | O '08.08.29. |
P '08.09.06. | Q '08.09.08. | R '08.10.08. | S '08.10.09. | T '08.10.10. |
U '08.10.11.. | V '08.10.12. | W '08.10.24. | X '08.10.31. | YZ'08.11.02. |
映画達3 | 映画達5 | |||
ちょっとネタバレがあるかもしらない。 |
2007 | |||
A | 未来予想図−ア・イ・シ・テ・ルのサインー | ||
さやかは、建築家を目指している慶太に惹かれ、恋人同士に。卒業後、慶太は設計事務所、さやかは印刷会社に勤める。出版を希望していたさやかは今の仕事に満足できず、一念発起し出版社に転職する。そんな時、慶太に海外転勤の話が。 しょーもない映画だった。未来予想図Uの歌は好きくあったので、ほんのちょっちは期待していたのだけど。こんな映画にお金を出してしまった。うーむ。もっと,主人公の女の子の気持ちに寄り添って,甘くてもいーから,切なさがほしかった。TVの2時間ドラマの方がまだましかも知らない。 |
|||
B | めがね | ||
旅とは、たそがれること。春、タエコはと大きなトランク一つ持って、ある海辺の町の民宿[ハマダ]に宿をとる。ハマダの近くには不思議な人々が集っていた。毎朝、浜辺で行われる[メルシー体操]、近所をぶらつく高校教師ハルナ、笑顔でカキ氷を振舞うサクラ。タエコは、彼らのマイペースさに耐え切れない。 さわくんも、この[ハマダ]での生活にはあこがれるケド、きっと駄目だろうな。road to SAWAS-tarでの3回も北海道旅行のコトからもそんな風に思う。自分を見つめていくこと。本当の豊かな気持ちとは。うーむ。もいっかいぐらい北海道に行ってのんびりできると,自分も少しはこんなふーに変われるだろーか。でも、自分探しの旅はこれからも続いていくんだろうな。 |
|||
C | 恋空 | ||
高校1年生の美嘉。夏休み前、図書室に忘れた携帯を取りに戻るが、メールも電話帳も消されていた。見知らぬ男の子から電話がかかり、毎日来るようになった。最初は不審がっていた美嘉だったが、学校でその少年に出会った美嘉は恋に落ちる。 最初の15分でこれは何なんだと思って、30分でもうついていけなくなった。映画で初めて途中での退席をも考えた。こんな映画に感動する人が多くいることにギモンをもってしまう。何とも薄っぺらい描き方。主人公が男の子を好きになった理由も、好きであり続けた理由も分からない。男の子のよさも伝わってこない。こーゆー男のどこがいいのか? 責任感の全くないただの子ども達。愛とか人の生き方を語る資格はない。ただ「私はあなたを愛しているという私」に酔ってしまっている。性に関しても偏った描き方。最悪の暴力であるはずのレイプの一件の後も、まるで何も無かったかのように話が続く。そんなものではないだろう。共感はおろか、否定的な感情移入さえできない。主演の女優は、いわゆる清純派。そういった女優が体当たりでやっていることも共感を呼ぶのだろう。が、こういったものをジュンアイとし、何の批判もなくあこがれていくことに、教師という立場としても、一人の大人としても不安感と嫌悪感を覚える。 断っておくが映画を見ての感想。読んでもいない原作や、ましてや(それを実話だと主張する)原作者の生き方を、否定もそして肯定もするものではない。 |
|||
D | ミッドナイト イーグル | ||
戦場での写真が撮れなくなった西崎。妻も亡くし、子どもは妻の妹慶子のところに。ある晩、米軍の爆撃機が北アルプスに墜落、西崎は偶然にもその現場に遭遇する。慶子も、事件に関わる工作員と接触する。西崎と新聞記者の落合は北アルプスへ。2人がそこで見たものは[特殊爆弾]が搭載された[ミッドナイトイーグル]だった。 この「何人かの人間が地球や国家の大危機を救う」タイプの話。それなりの緊迫感はある。が、国家の大危機の割には政府にしろ自衛隊にしろ、ぜんぜん対応がしょぼいかな。もっと質的にも量的にもやりよーがあると思ってしまう。話が荒唐無稽なのはともかく、うじゃうじゃ敵対国の工作員はいるし(こんなに警備は甘いのかなあ)、撃たれても撃たれても主人公達には当たらないし。自己犠牲が美化される話は好きではない。可能性は0%に近くても、生き残る方法を模索してほしかった。うーむ。むしろ慶子の視点で、慶子の西崎に対する思いや、見たり聞いたりした方から描いた方が、逆に緊迫感がある話になったとも思う。お金をかけている割には、もう一歩ってとこのお話しでした。 |
|||
’07年度のイチバン ★ 夕凪の街 桜の国 現在が過去と交差しながら、戦争への想いを 2人の女性の目線を通して静かに語っている。 原爆は、過去のその時だけでなく、 現在もずっと人間の心の中に闇の部分を残してしまうのだろう。 こういう映画がもっともっと評価されるべきなのだと思う。 あと好きだったのは 「君にしか聞こえない」「ただ君を愛してる」 おまけのおまけで「その時は彼によろしく」が続く。 あら?いわゆるジュンアイモノばかりだ。うーむ 「HIRO」「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」「ALWAYS−続・三丁目の夕日」 の続編しりーずも、結構楽しめた。 ’04年度13作品 ’05年度28作品 ’06年度12作品 ’07年度27作品 映画の記録をつけるようになってから、結構映画をを見るようになった。 (’04年度はともかく、’06年度が少ないのは、 この年はコンサートや演劇を15作品見ていたりするからだったりする。) |
|||
2008 | |||
E | Little DJ 小さな恋の物語 | ||
1977年函館。12歳の高野太郎は、野球の試合中、突然倒れてしまう。入院生活に退屈していた太郎に、大先生は院内放送のDJを任せ、太郎の声は人気者になる。入院してきた、ひとつ年上のたまきに恋に落ちる。こっそりと深夜放送を聴いたり、音楽や映画について会話を交わしたり、楽しい日々を過ごすふたりだったが。 「恋文」と比較してみたとき、こっちの方をジュンアイとしたいというのは、やはり年齢なのかなあ。両方とも永遠の別れ。もちろん年齢の違いはあるのだろうけれど。性的な話が入ってくると(さわくんが)だめなのかな。うーむ。そうではないとは思いたいが。 |
|||
F | アース | ||
太陽系第三惑星・地球。この生物にあふれた美しく厳しい星の姿をあらゆる角度から捉えた、“地球のポートレート”とも言うべきドキュメンタリー。北極から南極へと向かう旅の中で、ホッキョクグマの親子、砂漠を大移動するアフリカゾウの群れ、ザトウクジラなど数々の生物の営みを圧倒的な迫力の映像で映し出していく。 超ハイスピードカメラなどの最新機器を駆使しながら描かれる”奇跡の瞬間”。地球は、ニンゲンだけの★ではないことを、あらためて意識する。美しく、不思議で、幻想的で、力強く、地球。家で、ハイビジョンの画面で見てみたくなった。 |
|||
G | 銀色のシーズン | ||
モーグルの町、桃山町。リーダー格の銀ら、ゲレンデの厄介者3人組は、客相手に、ぼったくったり、当たり屋をしたり。一人の女性が、町の名物の雪の教会で挙式を挙げるため、訪れる。雪を見るのも初めての彼女は、転んでばかり。銀は、彼女にスキーのコーチを買って出る。しかし、彼女には秘密があった。
ろんぐばけーしょんからの復活。スキーや冬山の映像はとても綺麗。ややストーリとしては厚みがないかな。もう少し3人組がこの雪山に集まってきたのか。主人公ともかく、残りの2人のももう少し描いてほしかった。ぶつかった壁も復活も、何となくパターンなように思っちゃう。田中麗奈はかわいい。結構、ファンになっている自分に気づく。 |
|||
H | 陰日向に咲く | ||
借金返済のためにオレオレ詐欺に手を染める青年、C級アイドルを追いかけるオタク少年、家族と世間を捨てた男、夫に逃げられ子供も亡くした孤独な老女…日陰でも懸命に生きる人々。東京に暮すダメな人たちの人生に焦点を当てた群像劇。 原作を読んでいなかったので、いったいどこに話がいくのか分からなかった。不思議な人間関係が、その距離を保ちつつ、物語は終着点に向かっていく。・・・で、原作も読んでみた。原作の方の人間関係の方がもっとビミョウな距離。でも、原作のイメージをうまく映像化している。人物の相関関係も違いはあるが、映画としてクライマックスにもっていくためには仕方がないだろう。カメラマンの話は、映像化しにくいし。どうせなら、漫才の話が他の話より過去だということを、バベルのように、できるだけ分からないようにしたかったかなあ。 |
|||
I | チーム・バチスタの栄光 | ||
[チーム・バチスタ]と呼ばれるエリート医師集団。彼らの手術中に3件連続で患者が死亡した。内部調査を任された心療内科の女医・田口は事故と判定するが、報告書を読んだ厚労省の白鳥は、田口と共に再調査に乗り出す。 田口演じる阿部寛の異常さはいつもの通り(パターン化しつつあるが)伝わってくるが、竹内結子は、役としての性格が破綻してるよーにはどうしても見えないところが残念。あまりにもきれいなトコも原因だろーし、脚本的にも不十分なんだろう。ケイゾクの中谷美紀みたいな破綻した性格の中にも引きつけるモノが欲しい。が、これは竹内結子が悪いと言うよりは、キャスティングの間違いのよーにも思う。ちょっち期待していただけに残念。たぶん、原作はもっとおもしろいんだろう。(読んでいないけど) |
|||
J | 犬と私の10の約束 | ||
北海道・函館で暮らす14歳の少女あかり。ある日、家の庭に前足の片方だけが白い靴下を履いたようなゴールデン・レトリバーの子犬が迷い込む。[ソックス]と名前をつけたあかりに、母は犬を飼うときは「10の約束」をしなければならないと教える。
’05に見た[いぬのえいが]の最後のエピソードをふくらませた感じ。子役の福田麻由子は、[Little DJ 小さな恋の物語]の女の子。ごく普通の女の子に見えるのだけど、それがきっと役者なんだろう。(両方とも函館が舞台なのは偶然?)田中麗奈は、[夕凪の街・桜の国]、[銀色のシーズン]。映画の中で7年の月日はあるけれど、田中麗奈はやっぱり都会的に見えてしまって、ちょっと違和感。だけど女性のその時期の成長は、そんなもんな気もする。田中麗奈の方になって、ソックスとの距離もちょっち遠くなっていくのだけど、その辺の描き方が弱い感じ。約束の10番のシーンへ繋げるエピソードも、もっとあるよーに思う。個人的には[いぬのえいが]の方が好みかな。
|
|||
K | うた魂 | ||
高校女子合唱部のかすみは、歌っている自分が大好き。ある日、あこがれの生徒会長から「歌っている君を写真に撮りたい」と言われ、有頂天になる。しかし、出来上がった写真を見て大ショック。歌っている自分がこんな顔だったなんて。悲しみと自信喪失で合唱部を辞めると言い出す。しかし、かすみのやる気のない態度に、文句をつけに来たヤンキー高校の合唱部の男がいた。 懸命に打ち込むモノがあるって素晴らしいっていう、今どき?珍しい真面目な主張の割には、コメディタッチのところもあって、映画として結構楽しめたりした。主人公の夏帆は、等身大の高校生の役をしっかり演じてる。高校生はこうあって欲しいってのは、おじさんの幻想なのかもしらないが、例のケータイ小説映画よりは、こっちが多数であってほしい。ゴリは悪くはない。でも自分の中でテレビなどでのゴリのイメージが強い分、もちょっと若い新鮮な俳優が演じてもよかったか。薬師丸博子やともさかりえのサイドストーリ的なエピソードももっと描かれると、話にもっと深まりが出たように思う。主役の夏帆は、表情がオーバー気味なところがまたよかった。 |
|||
L | 砂時計 | ||
14歳の杏は、両親の離婚により母の実家の島根に。同 い年の大悟らと出会い、徐々に居場所を見つけていく。母の自殺。悲しみと後悔に暮れる杏に、大吾は「ずっと一緒におっちゃるけん」と抱きしめる。12年後。26歳の杏は婚約者と東京で暮らしていた。そして同窓会に出席するため、また島根に来る。 原作も昼のテレビもまだ見ていないが、結構話題になってたお話の映画化。確かに昼メロになりやすい場面設定や展開(ちょっちどろどろなトコ)だなと思った。十何年間かを2時間ぐらいで描くと、どうしてもあらすじのみを追った展開になりがち。でも、この映画では過去と現在のシーンをを同時進行させ、大悟に別れを告げるところと、婚約者から別れを告げられるところを、母親が自殺したときの感情ととうまくクロスオーバーさせることで、上手く表現している。現在と過去の杏を演じる2人の女優の違和感もあまりなかった。14歳の杏は[うた魂]の夏帆。2作品連続しての主役だが、ぜんぜん違う印象。つまりは役者として上手に演じているということなのだろう。26歳の杏は[未来予想図]の松下奈緒。そっか。[未来予想図]と同じような話なんだ。 |
|||
M | 相棒 劇場版 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン | ||
現場に謎の記号が残される殺人事件が連続する。記号をチェスの棋譜と見た特命係の杉下右京と亀山薫。右京は事件に関連するサイトの管理人とメールによるチェスに挑み勝利する。しかし投了図は、東京ビッグシティマラソンのコースと酷似していた。 まあ、テレビの続編の映画におもしろいものがある方が珍しいわけなのだから。売れ線を狙う映画に、いろいろいろと言っても、それは確信犯なのだからしたかたないのだろう。謎解きのトリックが荒唐無稽すぎて、ついていけない。トリックだけが先行して、そのための後付の犯罪であって、つまんない。テレビの相棒のよさには、水谷豊演じるところの杉下右京の、社会の悪やどうしようもなくい理不尽なコトに対する静かな怒りがある。派手なシーンはいらない。じっくりとした重たい作品にしてほしかった。 |
|||
N | 西の魔女が死んだ | ||
西の魔女が死んだ。“西の魔女”とは、英国人で日本の田舎に一人住むおばあちゃんのこと。まいは急いでママと共に向かう。中学で登校拒否になってしまったまいは、おばあちゃんの元で生活を始めた。おばあちゃんが教えてくれたことは、「何でも自分で決めること」。 特にすごいストーリ展開があるわけではない。映像的にも、丁寧には作られているけど、でも取り立てて目をみはるものはない。主人公の女の子もどこにでもいるような子。(と感じさせるところが上手なのかも知れない) でも。魅力的な映画だったな。これは「西の魔女」を演じたサチ・バーガーの存在感が大きい。幸せに生きる力。自然と共に日々をごく普通に生きること。梨木香歩原作の大ロングセラーの映画化とのこと。いつか、原作は読んでみたい。かな? |
|||
O | ザ・マジックアワー | ||
港町、守加護。クラブ[赤い靴]の支配人・備後は、ギャングのボス・手塩の情婦・マリに手を出したのがバレ、幻の殺し屋・デラ冨樫を連れて来なければ命はないと脅される。デラの居場所に見当もつかない備後は替え玉として、売れない俳優・村田大樹を騙し、主演映画を撮りたいとして連れて来る。 |
|||
P | ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発 | ||
洞爺湖畔でのサミットが始まる。だが時を同じくして墜落したロケットに付着していた胞子から誕生した宇宙怪獣ギララが札幌の街を破壊する。各国首脳たちは、はそれぞれの国の得意技を生かした撃退策を提案する中、謎の魔神[タケ魔神]が・・・! 何でこんなん見に行ったんだろうってぐらい、何でこんなんつくったんだろうってぐらい、面白かったと評価しざるをえないのか? まあ、しょーがなさもここまで来れば、逆に天下一品である。東宝のゴジラ、大映のガメラに対抗して、41年ぶりに松竹唯一の宇宙大怪獣であるギララを復活させただけで、存在感は十分である。 |
|||
Q | ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 | ||
雨降る丑三つ時にかごめ歌を聞いた女性が失踪し、銀の鱗が残される。巻き込まれた女子高生の楓。鬼太郎達は、千年の時を経て蘇った悪霊の仕業であり、その裏には、妖怪と人間との悲しい恋の物語があったことを知る。 |
|||
R | 崖の上のポニョ | ||
5歳の宗介は、青い海と空が広がる小さな町の外れの、がけの上の一軒家で暮らしている。仕事で留守になりがちな父親。働きながらたくましく宗介を育てるリサ(母親)。宗介は、ある日、浜でさかなの子ポニョと出会う。やがて2人は強いきずなで結ばれていく。ポニョは、宗介に逢いたくて、ニンゲンになろうとする。 宮崎駿監督のジブリ映画。これまでの緻密なタッチの絵柄とは違って、ずいぶんとラフ。でも、まあそれは作品性の違いだから特に気にならない。描かれているニンゲン側の世界の様子が結構現実に近いのだが、所詮空想の世界であるはず。ポニョがキンギョとか人面魚とか呼ばれているが、結局はよく分からない存在ではある。でも、生きるものとしての行動の裏側にある思いに違いがあってはいけない。それで分からないのが母親のリサの行動。巨大台風(だっけか?)が来たのに、何のために、無理して崖の上の家に宗介と戻ったのか。そしてそれ以上に宗介やポニョを家に残してまで、何しに出かけたのか。よくわからん。ポニョとてーまそんぐがかあいいのでそれなりに見られてしまうけど、やっぱり、最後までうーむ?という感じでした。やっぱり、もう、ルパンや風の谷のナウシカを超えることはないのかなあ。秋の映画週間1/5 |
|||
S | パコと魔法の絵本 | ||
会社を一代で作った大貫が持病で入院した病院は、患者も医者も看護婦もクセのある者ばかり。交通事故で入院している少女パコ。我侭放題に生きてき大貫だったが、パコの優しさに触れ、毎日絵本を読み聞かせる。パコは事故の後遺症で記憶が1日しか持たない。大貫は、パコのために絵本をお芝居にしようと呼びかける。 |
|||
T | 20世紀少年第一章 | ||
ケンヂは、ロックスターを目指していたが、今は実家のコンビニを継ぎ、失踪した姉の子供を育てている。同窓会で「ともだち」と呼ばれる教祖率いる教団が、ケンヂが子供時代に作った「よげんの書」そっくりの事件を起こしていることを聞く。謎を解こうとするケンヂ。「ともだち」は、ケンヂにテロリストの汚名を着せていく。 |
|||
U | 大決戦!超ウルトラ8兄弟 | ||
ウルトラマンの夢を抱いた3人の少年たち。その1人、ダイゴは横浜市の職員になった。ある日、横浜港に謎の蜃気楼と共に怪獣が出現。メビウスも。メビウスのミライ隊員は「7人の勇者たち」を目覚めさせるために、別世界から来たことを告げる。ダイゴは知り合いのハヤタやダンたちが、その勇者だと確信する。 昭和・平成のウルトラマンとその出演者達の(今、できうるだけの)総出演のお祭り映画。ストーリはお子様向けかと思っていたら、結構大人の鑑賞にも堪えうると言うか、お子様にはちょっち難しいぐらい。人間のドラマもよいけど、もうちょっち特撮場面が多い方が見やすいかな。ウルトラマンと怪獣の戦いの基本は、空中戦でなく、肉弾戦である。しっかり組み合って戦ってほしい。大っきければいいってもんぢゃないのよ。見せ場は、やはりダイゴの恋人であるレナのお父さんがハヤタというところ。秋の映画週間4/5 |
|||
V | イキガミ | ||
1000人に1人の確率で若者を選び命を奪う[国家繁栄維持法]。政府が発行する死亡予告証は通称「逝紙(イキガミ)」と呼ばれ、受け取った者は24時間内に死ぬ。国民の生命価値を高めることで社会の生産性を向上できると信じられており、厚生保険省国家公務員である藤本はイキガミの配達職務を名誉ある仕事として遂行しようとする。 これも原作読んでない。(さわくんはやはり最近はマンガ読んでいないらしい。)実際には[国家繁栄維持法]なんて存在するわけはない。とは、言い切れないように感じる今日このごろ。国家という巨大なよく分からない意志にに動かされているだけなのかも知らない。人間の余命。もし自分の命の期限が分かったら、自分は何をするんだろうな。シアワセだったと振り返られることができるか。いづれTVドラマ化もされそうなお話しでした。秋の映画週間5/5 |
|||
W | 容疑者Xの献身 | ||
惨殺死体が発見され、女性刑事・内海は事件の捜査に乗り出す。捜査を進めていくうちに、被害者の元妻の隣人である石神が、ガリレオこと物理学者・湯川の大学時代の友人であることが判明。内海から事件の相談を受けた湯川は、石神が事件の裏にいるのではないかと推理する。 TVシリーズのガリレオとは、一線を画する。別に物理学者としての事件の謎解きではなく、論理性だけでの解決は、ガリレオでなくてもかまわないストーリではあった。むしろ相棒の杉下右京の方が似合う事件のようにも思う。主役は湯川や内海なんだけど、あえて石神をもっと主役にしちゃって(ま、この映画でも、十分対等には描かれているけど)、メインの2人を脇に回しちゃうなんてのもおもしろいか。謎解きは、へぇーって思った。けど、、にしては、事件の解決法というか、エンディングがイマイチだったな。ガリレオには、友人の気持ちが分かっても、動揺なんてして欲しくはない。心の中の葛藤はあっても、表面上はもっとクールでいてほしかったか。 |
|||
X | フレフレ少女 | ||
読書が趣味の乙女チック女子高生・桃子。野球部のエース・大嶋に一目ぼれした桃子は、彼を見守るため廃部寸前の応援団に入部する。団員探しに奔走し人数だけは集まったが、落ちこぼればかり。桃子はひょんなことから団長になる。 | |||
YZ | レッドクリフpartT | ||
はるか昔。中国で絶大な権力を握る魏/曹操は敵国を攻めたてていた。彼の天下統一の野望を打ち砕くため、蜀/孔明と呉/周瑜は連合軍を結成。だが連合軍はわずか5万、片や曹操の軍は80万。その差は誰の目にも明らかだった。 | |||
Last-update '08.11.03. | |||
映画達3 | |||
映画達5 | |||