AHON HELIOS /Touring03 【ダホン ヘリオス /ツーリング03】
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コース![]() |
オホーツクサイクリングロード サロマ湖−能代湖−網走湖 往復 | ||||
参加者![]() |
さわくん | ||||
スタート−ゴール![]() |
06:48−13:48 | ||||
所要時間![]() |
往路 | 復路 | |||
サロマ湖駐車場公園 | 発06:48 | 00.0Km↓ | 78.0km↑ | 着13:48 | |
国道238号交差点 (ポケットパーク) |
通過07:12 | 06.8km↓ | 71.2km↑ | 発13:22 着13:20 |
|
常呂駐輪場 | 着07:22 発07:28 |
09.5km↓ | 68.5km↑ | 発13:12 着13:07 |
|
関取駐輪場 | 着08:06 発08:10 |
18.5km↓ | 59.5km↑ | 発12:35 着12:25 |
|
網走市鉄道記念館 | 着08:45 発09:00 |
28.5km↓ | 49.5km↑ | 発11:50 着11:44 |
|
湖桃橋駐輪場 | 着09:30 発09:35 |
36.0km↓ | 42.0km↑ | 通過11:15 | |
大曲駐輪場(網走湖) | 着09:48 | 39.0km↓ | 39.0km↑ | 発11:05 | |
セブンイレブン 網走大曲店/休憩 |
09:50 | → | → | 11:00 | |
全走行距離![]() |
78.0km | 往路 | 39.0km | 復路 | 39.0km |
全休息時間![]() |
2時間15分 | 35分 | 23分 | ||
全走行時間![]() |
4時間45分 | 2時間25分 | 2時間20分 | ||
平均時速![]() |
16.4km/h | 16.1km/h | 16.7km/h |
![]() 出発/サロマ湖駐車場公園 |
![]() |
![]() 「歩道」兼「サイクリングロード」 |
06:54![]() |
||
![]() 常呂町常呂町入り口 |
![]() |
![]() |
07:38 | ||
![]() ここから専用道路に |
![]() |
![]() 一般道との交差 |
07:41![]() |
||
![]() 左が 能代湖 |
![]() |
![]() ちゃんと立体交差 |
07:52![]() |
||
![]() ポント沼 |
![]() |
![]() ポント沼 |
07:56![]() |
||
![]() 旧湧網線能代駅 |
![]() |
![]() 客車内 |
08:01![]() |
||
![]() 能代湖 |
![]() |
![]() |
08:06![]() |
||
![]() 関取駐輪場 |
![]() |
![]() 網走市鉄道記念館 |
08:46![]() |
||
![]() 旧湧網線卯原内駅 |
![]() |
![]() 泊まれたりする? |
08:50![]() |
||
![]() 機関車内部 |
![]() |
![]() ロード案内図 |
09:02![]() |
||
![]() 能代湖<>網走湖 間 |
![]() |
![]() 国道238号線を超えて 網走湖 |
09:31![]() |
||
![]() 大曲駐輪場(網走湖) |
![]() |
![]() 網走常呂自転車道線 |
09:49![]() |
||
![]() 大曲駐輪場(網走湖) |
![]() |
![]() 大曲駐輪場(網走湖) |
昼食 休憩 |
||
11:04![]() |
||
![]() 大曲駐輪場(網走湖) |
![]() |
![]() 牧草ロール |
12:03![]() |
||
![]() 左奥 能代湖 |
![]() |
![]() 関取駐輪場 |
12:28![]() |
||
![]() 関取駐輪場 |
![]() |
![]() 自転車専用道路標識 |
12:54![]() |
||
![]() 常呂駐輪場 |
![]() |
![]() ところ常南ビーチ海水浴場 |
13:09![]() |
||
![]() 国道238号交差点ポケットパーク |
![]() |
![]() ゴール/サロマ湖駐車場公園 |
13:47![]() |
||
こんな企画を実行でけたのも,自転車がヘリオスになったことと,過去2回のツーリングで80kmという距離がどんなもんかということを体験してたから。それがなかったら,そのまま通過してる。 オホーツクサイクリングロードは,昭和62年(1987)に廃線となった湧網線跡を利用して整備されたとのこと。眺めもよく専用道路なので走りやすかった。・・・のは3/4ほど(常呂−大曲間)。あとの1/4は整備途中でまだまだ。あと,関連施設とゆーか自販機等の設備はまったくない。サイクリングの目的や考え方にもよるけど,景色とゆーか自然を楽しむのならよいコースでした。 |
||
![]() 車から見た サイクリングロード(左側) |
![]() コース・マップ |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2004.07.04.UP |