SSAWASAftershool


prev.     next

Stages whom sawa saw 【さわくんが 観た すてーじ達】

2005−2006
2007−
いつ すてーじ ひと・だんたい しゅるい
ばしょ  こめんと しゃしん
 
2005.12.02. 12人の優しい日本人 三谷幸喜
脚本
演劇

渋谷
パルコ劇場 
<Before>
映画を見た。さわくんの日本映画第2位にランクされている。ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員たち。三谷幸喜の伝説の舞台劇だったとゆー作品の,再舞台化。
映画が大好きだったので,どーしても見たかった。が,チケットは買えなかった。電話やネットなんか繋がるもんぢゃなかった。やはり凄い人気があるんだろう。ってことで,まあちょっと高いお金を出して購入。こうやって売買するために買う人がいるから,本当に見たい人が買えないのだ。定価以上のお金を出すことに原則ためらいはあるが,それ以上に見たかったので,したかたない。
<After>
微妙な人物設定やもちろんセリフは違うが,根本的なストーリーは同じ。なのだけれど,十分楽しめた。映画と今回の公演のキャストは以下
《キャスト》 1990年初演 1991年映画 2005年公演
陪審員 1号 小原雅人 塩見三省 浅野和之
陪審員 2号 相島一之 相島一之 生瀬勝久
陪審員 3号 阿南健治 上田耕一 伊藤正之
陪審員 4号 小林隆 二瓶鮫一 筒井道隆
陪審員 5号 かんみなこ 中村まり子 石田ゆり子
陪審員 6号 一橋壮太郎 大河内浩 堀部圭亮
陪審員 7号 梶原善 梶原善 温水洋一
陪審員 8号 斉藤清子 山下容莉枝 鈴木砂羽
陪審員 9号 西村雅彦 村松克己 小日向文世
陪審員10号 宮地雅子 林美智子 堀内敬子
陪審員11号 野中功 豊川悦司 江口洋介
陪審員12号 伊藤俊人 加藤義博 山寺宏一

初演の6号は,三谷幸喜本人だったりする。
陪審員でゆーと,11号の江口洋介のイメージがちょっと違ったかしら。映画での豊川悦司のイメージが強かったせいもあるけれど。ちょっち熱血過ぎる気がした。11号は筒井道隆の方が合うような気がする。とすると,江口洋介は”初めにムザイへ異論をはさむ”2号かな。もう一度見てみたいお芝居です。またやらないかな。
2006.01.11. とこしへ
 コンサート
さだまさし コンサート

代々木
NHKホール
<Before>
ひさしぶるに行ったさだまさし。
<After>
しかし,年齢層が高いなあ。
歳でミミが悪くなったのが,歌詞が聴き取れなくなってる。(あまり聴いていない歌のもの)席も2階の右端の方だったので,音響効果がよくなく,最近の曲はよく知らないものが多いので。
しかしコンサートの半分はお話。とゆーか漫談とゆーコンサートも珍しいか。
2006.01.28. ラヴシーン Vol.10 フジテレビ
アナウンサー企画
朗読劇

天王州 アイル
アートスフィア
<Before>
お芝居を見に行くには,それなりの目的がある。つまりは,フジテレビの女子アナフリークならば,タカパンがあんなにドレス・アップしてたとか,西山喜久恵がかあいかったとか,いろいろいろとあるのだろーが。さわくんには,そんなのは全くない。ではなぜ見に行ったのか。お芝居づいていて,ネットで見ててつい買ってしまったというところ。まあ,朗読劇ってトコにひかれたというのもあるが。天王州辺りは全く行ったことがなかったので,電車乗るのも,ちょっち新鮮だった。
<After>
アナウンサーだから,いわゆる「朗読」とかは確かにうまい。でも演技となるとやはり素人,アマチュアの域は超えない。朗読を生かすということで,そんなに動きのある演出ではなく,ちょっとした位置関係と,あとは言葉で状況を説明してた。けど,それでも中途半端かな。もっと朗読劇にするならしてもよかったか。舞台も階段とか台ぐらいのものなのだが,その割には舞台転換が多く暗転での時間もかかる。分,お芝居に集中でけなかった。あれだったら,基本は1つでノンストップでいきたい。最後の手紙の朗読に,登場人物が絡んでいくところはよかったので,ああいった演出がもっとあってもよかった。
お話は『椿姫』をベースに脚色したもの。でも最後にマグリットは,自分から手紙を出しちゃいけないんぢゃないかなぁ。死んぢゃってから,相手を縛るよーなことをしてはイケないように思う。だったら,生きているうちにやっちゃえよと。友達が彼女の日記を渡すんだったら,許せるところ。
席もよくなく,3階席で下を見下ろす感じで,前の人が(その人も見にくかったのだろーが)前のめりになって,頭がじゃまになって見にくかった。
2006.02.25. アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス
原作
ミュージカル

銀座
博品館劇場
<Before>
テレビドラマで見た。原作も読んだ。小説の方はもっと重くて,厳しくつらいものがある。高い知能を得ることで見えてしまった,持たざるものへの差別。知能が高いとされる人達の中にある欺瞞。「アルジャーノンだけが唯一の友だった」という悲しい連帯感。テレビドラマはその辺りは全然違ったけど,原作とは別物と考える方だから,「みんないい人,みんなシアワセ」というのも嫌いではないし,それはそれでステキだと素直に思う。やっぱ甘いけど。
で,それがミュージカルの舞台になったというので,見に行った。
<After>
最初のあたりは,さわくんが演劇慣れしてないとゆーか,ミュージカル慣れしてないとゆーのもあって,ちょっちこの世界に入りにくかったところがあった。(最近,聴力が退化しているのか,歌詞がよく聴き取れなかったりもする。)でも,一度はいっちゃうと,どんどん引き込まれていった。
原作を生かしつつ,ミュージカルの舞台ということで,ストーリーを追ってくというよりは,チャーリー・ゴードンや登場人物の気持ちを全面に出していた。ねずみのアルジャーノンの描き方も,ミュージカルならではのもので,登場人物の気持ちに寄り添ったり,かき回したり,ひとり静かに佇んでいたりしていた。舞台での後半の昔の自分に,もしくはそれ以下に落ちるかもしれないという恐怖と,過去の父親や母親,そして妹との関係が重なっていくところの演出がよかった。
主役は浦井健治。どっかで見たことあるなぁって思っていたら,「仮面ライダークウガ」で敵の首領ン・ダグバ・ゼバをやってた。
お芝居を見に行くのは続きそうだ。
2006.04.10. とこしへ
 コンサート
さだまさし コンサート

府中の森
芸術劇場
<Before>
'01.11のさだまさし の 再戦。チケット買った。まあやる場所が家から近かったってのがあるからだが。今回はやっぱり2階だけど,ほぼ真ん中なので,席はよさそう。
<After>
01.11.に見に行ったコンサートと同じシリーズなので,選曲も話の構成も同じでした。舞台の真ん中だったので,音響はよかったです。やっぱり昔の聞き覚えのある曲の方がいいなぁ。って,馴染みのあるないだけのはなしなのだが。
2006.04.15. THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006 松任谷由実 コンサート

横浜
アリーナ
<Before>
さだまさし だけ ってのも何なので。プレオーダーで申し込んだら当たったので行く。さだまさし 以外のコンサートは久しぶり。誰のだっけな。小椋佳,井上陽水・・・,でも15年とか20年前の話。横浜アリーナは初体験。
<After>
つまりは,こーゆーのをこんさーとと言うのだろう。曲に合わせた照明と,リズミカルに踊るダンサー達。さだまさしのコンサートとは別世界。(あたりまえだわ)ユーミンも歳をとったなという感じ。初・生ユーミンだけど。
2005.05.23. まさしんぐWORLD30周年記念
母を讃えるコンサート
さだまさし
+佐田玲子・ガーリックチキン
コンサート

横浜
アリーナ
<Before>
3回目のさだまさしは無いだろうと思ったが。それに平日の火曜日だし。でも,フルオーケストラ付きというので。
<After>
ちょっち学校を出るのをのんびりしていたら,10分程遅刻をしてしまっった。乗り換えの待ち時間がうまくいかなかった。近道はないのか。
フルオーケストラというのもよかったが,吉田政美が来てて,グレープ時代の曲を結構聴けたのがうれしかった。やっぱりさわくんにとっての さだまさし は,さださんがソロになった前後ぐらいなのだと改めて認識した。2本のギターとハーモニー。だけってのもいい。
2006.06.18. ヴァージニア・ウルフなんか
こわくない?
大竹しのぶ・段田安則
稲垣吾郎・ともさかりえ 出演
演劇

渋谷
シアター
コクーン
<Before>
結婚23年目の大学教授夫妻ジョージとマーサは,惰性と幻滅の毎日の中で,ある刺激を求めていた。ある夜,パーティから泥酔気味で帰宅した2人は,若教授夫妻ニックとハネーを招き入れたにもかかわらず,お互いの不満を爆発させてしまう。やがてその矛先は若夫婦にも向けられる。この狂気に満ちたゲームは夜明けまで続いていくのか?って話。
出演の4人は,みんな結構好きな役者なので,楽しみです。
<After>

狂気というか何というか。その狂気のゲームにもルールがあって,マーサがそのルールを破ってしまった。(ということなのだろう。たぶん。そのシーンを,後になって思い出そーとしたが分かんなかった。)それに対してジョージは結婚後ずっと続いていたゲームそのものを,狂気の中,ぶっこわしてしまう。これから2人はどう暮らしていくんだろう。それともこれもまだゲームの続きなのだろうか。巻き込まれた2人もたまったもんぢゃないだろーけど。でもゲームを壊してしまうよーなきっかけとゆーかまきこまれるよーな要素は持っている2人ではあったな。
舞台は特設で,円形で360度観客がいる。役者と一体感が感じられてドキドキした。見る方向によって感じ方が違うんだろうな。逆向きだと表情が見えないところもある。あっちから見たらどうなるのかなって思っていたら,舞台が回り出した。反対側からも見てみたかった。
演出は,演劇では有名らしい,ケラリーノ・サンドロヴィッチさん(日本人)。原作はエドワード・オルビー。この人も結構変わった人みたい。タイトルのヴァージニア・ウルフというのは,とある作家の名前。この人も結構変わった人みたい。
2006.06.30. アンデルセン・プロジェクト ローベル・ルパージュ
演出・出演
演劇

世田谷
パブリック
シアター
<Before>
アンデルセン生誕200年を記念して,ロベール・ルパージュが制作を委嘱された一人芝居。2005年3月初演以来,世界ツアーを行ない,いよいよ東京に! ルパージュ本人が出演する東京公演は,実に13年ぶりとのこと。っていってもよく知らなかったりする。ぢゃなんでってとこだが・・・英語版字幕付きの演劇とのこと。
<After>

つまりは,アンデルセンという人物のこととか,そのころのヨーロッパの時代背景とか,国と国との関わり合いとか,人種のこととかを知らないとわかりにくいところはある。
映像の映写幕の中に入り込むところ(表現が難しい)は,いまだにどういう構造になっているのかが分からない。いわゆるトリックアートの映写版といったところだろうか。字幕は,映画みたいなもんだろうと思っていたが,ちょっち目線が舞台から外れるので,見にくい部分はあった。
2006.07.07. アンデルセン・プロジェクト ローベル・ルパージュ 演出
白井 晃 出演
演劇

世田谷
パブリック
シアター
<Before>
上の演劇の日本版。を両方見ちゃおうというのが,今回のさわくん企画。白井晃は,遊◎機械/全自動シアター(83〜02年)を主宰していた当時見たことがあって。(テレビドラマにもときどき出てるかしら。)こっちを見たかったのが最初で,ぢゃあ英語版もということになった。
<After>
話はよく分かったし,前から思っていたけどすごい演技力。オリジナルと比べても見劣りはしない。ただ,やっぱり細かい動きとか,ちょっとした表情なんかは,ルバージュの方がどきっときたように思う。まあ2回目とゆーのも微妙に影響があるのだろーが。
2006.07.23. 開放弦 倉持 裕 作/K2 演出
水野美紀・大倉孝二 出演
演劇

渋谷
パルコ劇場
<Before>
とある農村の一軒家に住む新婚夫婦の遠山と恵子。なぜか態度がよそよそしい。遠山のバンド仲間だけがその理由を知っており,元恋人は2人の仲を疑っている。そんな中,旅行中の漫画家夫婦や編集者らが物語にからんでくる。 それぞれの事情と思惑を抱えた男女7人のぎこちなく不思議な恋愛物語。かいうお話らしい。生水野美紀。以外の何物ではないが。
<After>
新婚夫婦のお互いの気持ちのすれ違っている部分は何となく分かる。でも後の登場人物の恋愛感情はいまいち伝わってこなかった。例えば何故漫画家の夫が新婚の奥さんに好意を持ったのかとか。7人を均等に描くのではなく,夫婦のところに焦点を当ててもよかったかしら。
舞台の家の作り方にも原因があるような気がする。季節感もあまり表現されてなかったので時間の経過が分からなかった。農村を舞台にしたかったのだろーけど,農村の空気が伝わってこない。でもまあ,水野美紀が生で見られてよかったです。
開放弦
2006.07.25. あわれ彼女は娼婦 蜷川幸雄 演出
三上博史・深津絵里 出演
演劇

渋谷
シアター
コクーン
<Before>
中世のイタリア,パルマ地方。将来を嘱望されるジョヴァンニは,尊敬する神父に,妹アナベラを女性として愛しているという告白をする。神父は叱責するが,ジョヴァンニは鎮まらず,アナベラに気持ちを伝えてしまう。すると彼女もまた,兄を男性として愛していた。ふたりは男女として結ばれるが,幸福な時間は続かず,やがて妊娠が判明。カモフラージュのために,アナベラはかねてから求婚されていた貴族のソランゾのもとに嫁ぐが,ソランゾは彼女の不義を見抜き,怒り狂う。そして,お腹の子供の父親が妻の実の兄であることを探り当てるのだが……。
シェイクスピアと同時代に書かれた実の兄と妹の激しい恋を描いたこのスキャンダラスなストーリーは,発表当初から大きな反響を呼んだ。 この重く激しい愛の物語を通じて,蜷川幸雄が近親相姦という反社会的なテーマを,センセーショナルに現代に投げかけます。生深津絵里。以外の何物ではないが。
<After>

(演劇用語を知らないので言い方が違ってるかも知れないが)古典戯曲の演劇。台詞回しも声の調子もまさに演劇という感じの演劇。シェイクスピアと同時代に書かれた戯曲なので,まずコトバが難しい。最近,聴力が退化しているのか,台詞がよく聴き取れなかったりもする。その上いろいろにたとえたりするのだが,そのコトバを組み合わせた表現が難しい。舞台の流れで感覚的に理解するのが,さわくんの限界だった。
最期は,そうなるしかないだろうという方向に落ちていく。2人は純愛なのだろう。近親相姦がいいとは言わないが。でも,2人以上に周りの人間達の横暴さとか,自分の権力とか財産とか身分とかに固執し,自分本位にしか物事を考えられない方が,間違っているように思う。少なくとも2人にとっては内面においては,何はばかることなく正しいことをしていたわけなのだから。それでも「あわれ彼女は娼婦だった」ということになってしまうのだろう。舞台は中世の建物。大きな扉がいくつも並ぶ。何本も縦に張り巡らされた赤の紐が,照明の当て方により野外にも室内にも,心の扉にも,孤独にも感じられるところ。扉のガラスに光が差す扉が開く。カーテンがたなびく。開く。深津絵里が生で見られてうれしかったです。
2006.09.16. ATOM’06 ザ・コンボイ・ショウ
今村ねずみ 作・構成・演出
エンター
ティメント

府中の森
芸術劇場
<Before>
THE CONVOY/「走り出したら止まらない」をキャッチフレーズに、今村ねずみが1986に結成。歌、ダンス、タップ、芝居、コント、楽器演奏など、なんでもやってしまう男性ばかりの究極のエンターテイメントユニット。ミュージカルでも芝居でもない『THE CONVOY SHOW』。今年で20周年!!
今村ねずみって、昔、いいとも青年隊(確か2代目?)やってたりとか、ビートたけしが「一生に一度は見るべき舞台」と絶賛してたとかゆーのは、聞いたことがあった。で、チケットが手に入ったので。
<After>
初めはちょっちよく分からなかった。いや、ストーリーは分かるのだが、どーしてこーゆー展開なんだろうと。で、見ているうちにようやく分かってきた。これは実際のTHE CONVOYのメンバー達の出会いや遅れて入ってきた人や別れや再会をなぞっているのだろうと。きっと20年前から見ていたり、THE CONVOYの歴史なんかを知っていると、もっと楽しめるのだろうな。しかし、20年やって、この年齢になって、歌、ダンス、タップ、芝居、コント、楽器演奏と、本当によく動くな。かっこいいって素直に思いました。また機会があったら、5年後とか10年後とかも見てみたい・・・。年齢的に無理かな?
ATOM’06
2006.09.23. 蒲田行進曲−城崎非情編− つかこうへい 作・演出
錦織一清黒谷友香風間俊介 出演
演劇

渋谷
青山劇場
<Before>
映画スターの銀ちゃんと大部屋俳優ヤスが、「新撰組」での「階段落ち」をめぐって、互いを求め合い、激しく傷つけ合う。つかこうへいの代表作『蒲田行進曲』は1980年上演。その後小説化され、1982年映画化もされた。
2006秋『蒲田行進曲』が7年振りに、つかの演出で甦る。キャストは、銀ちゃんに錦織一清。ヤスに風間俊介。ヒロイン小夏に黒谷友香。
映画が好きだったので、舞台にも挑戦してみることにしました。
<After>
つかこうへいの舞台を見るのは初めて。ぱっと場面の照明が変わり音楽が流れる。褌一丁の男達のダンスがはじまったり。黒谷友香の体の動きは色っぽいな。突然の展開にドキドキした。たぶんアドリブであろうコトバのやりとりもおもしろかった。
こういった(つかこうへい的演出の?)舞台に慣れてないのか、登場人物の気持ちにイマイチ寄り添えなかった気がする。(映画のイメージが強いこともあるのか)小夏はもっと強い女性の気がするし。ヤスとのやりとりがこれでもかっていうぐらい長かった。最後、映画とは違うエンディング(?だと思ったが)にも、つかさんの主張があるのだろーけど、よく分からなかった。
蒲田行進曲
2006.10.16. 奇跡の人 ウィリアム・ギブソン 作
石原さとみ・田畑智子 出演
演劇

渋谷
青山劇場
<Before>
三重苦ゆえに家族に甘やかされ,わがままに育った少女が,偏屈な若い女家庭教師の指導と触れ合いで,人間らしさ,そして“言葉”を取り戻す。誰もが知る,ヘレン・ケラーの少女時代の物語。過去にサリヴァンを大竹しのぶ,ヘレンを荻野目慶子・中嶋朋子・寺島しのぶ・菅野美穂・鈴木杏らが演じてきた。今年,新キャストで生まれ変わることになった。とのこと。
大竹しのぶの舞台,見てみたかったなぁ。
<After>
『奇跡の人』の舞台っていうと、ぱっと浮かぶのが、「ガラスの仮面」の北島マヤと姫川亜弓って少女漫画だったりする。
ヘレンケラーとサリバンとの緊張感のあるやりとりは、なかなか見応えがあった。石原さとみ演じるヘレンケラーは、もちろん舞台上はヘレンケラーだから見えないし聞こえないししゃべれない。でも実際にはそーじゃないわけで。で、動きはどの程度決まってるんだろう。タイミングはあるんだろうけど、アドリブの部分もあるのかしら。とっても見応えのある舞台でした。
幕後のあいさつの石原さとみが初めて見せた素の笑顔が印象的だった。
奇跡の人
2006.12.25. ガールフレンズ 松任谷由実 作詞・作曲
ホイチョイ・プロダクションズ 企画
ミュージカル

銀座
博品館劇場
<Before>
全編ユーミンの歌で綴るミュージカル!セリフは使わず松任谷由実の30曲以上の歌詞をつむいだ女ふたりの“恋と友情の物語”。華原朋美と堀内敬子のWキャスト他、池田有希子らが出演。企画・原案はホイチョイ・プロダクションズが行い、馬場康夫がミュージカルを初演出する。
ユーミンの歌の歌詞だけで構成するっていうミュージカルってどーなるのだろう?。ホイチョイの作品は好きだし。さわくんは朋ちゃんの方の日。
<After>

前にユーミンのコンサートに行ったことは記したが,曲に合わせたダンサーの踊りには,曲に合わせてのストーリ展開があった。一夏の恋とか,失恋とかのイメージ。今回は,それをうまくつなぎ合わせて・・・という感じ。
うーむ。悪くはない。歌も踊りも下手ではない。でも,やはりユーミンの歌はユーミンが歌うのがベストだし,踊りもコンサートの方がレベル高いし、舞台も大きかったから受ける迫力も大きい。どれもちょっち中途半端だったかな。ずっと同じ調子なのもマイナスかしら。2人の女の子(華原・池田)が1人ずつ歌うのがほとんどだった。もっと2人で歌う場面を多くしたりハモったり,バックコーラスをつけたりして,変化を持たせた方がよかったと思う。
ガールフレンズ
 
さわくんのネコ的放課後 2006.12.03.up

prev.     next


to PageTop(SAWAS)TO TOP