070808Road to SAWAS-tar四国'07


prev.     next

* 徳島市−脇町 うだつの街並み−剣山−西祖谷二重かずら橋−美濃田淵キャンプ場(泊)/1060.2km


脇町のうだつ
07:56 徳島市 出発 841.4km
昨晩、徳島市から南下するか、西の内陸に向かうかを考えた。今回は旅の日数も少なめなので、(有名)観光地が多そうな方というコトで。これからの旅の方向性を考えて。う一む。やはり四国といっても広いので。ガイドブックで見て。さしあたって中央部を徳島から西に向かいます。海岸線を行くのが基本ですが。まあっ
09:05-10:12 脇町 うだつの街並み 892.5km
[うだつ]とは一階の軒の上についた白い漆喰部分で、もともとは隣家との境に設けた防火壁のこと。豪商の邸宅では、装飾が施され瓦までつけるなど豪華さを誇る。「うだつが上がらない」という表現はここから生まれた。脇町は、江戸時代、交通の要所にあり、各地から商人を集め、藍づくりなどにより繁栄し、明治中期には県下で徳島、鳴門に次ぐ第三の都市となった。この富豪たちの屋敷が並んでいるのがうだつの町並みで、「うだつ」の上がった美しい白壁を持ち歴史が息づく町並みとなっている。[うだつの町並み]は、文化庁の[重要伝統的建造物群保存地区]の指定を受けているほか、建設省の[日本の道100選][都市景観100選]にも選ばれている。
[http://www.kansai.gr.jp/KansaiWindowHtml/Travel/Japanese/000576.html]
脇町 <
脇町
脇町
>
脇町
脇町 <
脇町
脇町
>
脇町
煙草屋さん うだつ/井戸/郵便ポスト/電話ボックス
こう見ると、昔の日本人は[街並み]に対する美的感覚は十分に持っていたように思う。無くなってしまったのは戦後からなのかなあ。無配慮に個々に外国のモノを物真似していき無くしてしまったもの。
脇町
<脇町
藍染めお仕事中 <
藍染めの
お仕事中
藍染めのお店
>
藍染め
のお店
オノデン座
山田洋次監督が、フーテンの寅さんが作れなくなって。その後作品「虹をつかむ男」の撮影があった演芸場(のたてもの)を見た。東京もどったらビデオでも見てみせう。(と言いつつ、実はまだ見ていない。)
1934に芝居小屋として建てられ、戦後は映画館になった。1955閉館。
現在は昭和初期の頃の建物に修復されてるとのこと。
オノデン座 <
オノデン座
オノデン座内
>
舞台



オノデン座内
>
虹をつかむ
男のポスター
[虹をつかむ男]映画
監督 山田洋次/製作 深澤宏・本木克英/脚本 山田洋次・朝間義隆
出演者 西田敏行・吉岡秀隆・田中裕子・倍賞千恵子・前田吟・田中邦衛

男はつらいよ第49作は「男はつらいよ 寅次郎花遍路」、ロケ地に高知県、公開日は1996.12.28.と決まりっていた。しかし、1996.08.04.渥美清が死去のため、シリーズの制作が不可能になった。そこで公開された渥美清への追憶映画。

主演は[寅次郎花遍路]に出演予定の西田敏行、ヒロイン役もマドンナの田中裕子。さくら役の倍賞千恵子、ひろし役の前田吟、満男役の吉岡秀隆の3人に至ってはこの映画でも親子役。、おいちゃん役の下条正巳、おばちゃん役の三崎千恵子、源公役の佐藤蛾次郎なども登場しており寅さんファミリーの総出演と言われることも多い。このシリーズは2作で終わったが、1988から[男はつらいよ]と同時上映が恒例だった[釣りバカ日誌]が松竹の看板映画となっている。

この映画の舞台となる[オデオン座](脇町劇場)は1995に閉館し取り壊しが予定されていたが、この映画で一躍注目を集め、後に町指定文化財として修復され一般公開されることとなった。エンディングでは出演者が亡き渥美清への思いを語っている。また、渥美清演じる寅さんがCGではありながら登場する一場面がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オノデン座内 <
サイン
本木克英
とある?
オノデン座内
>
舞台の
周りと地下
脇町 <
脇町
脇町
>
脇町
剣山
11:45-14:25 剣山 942.9km
って15分程りフトに乗って。最後山頂まで小一時間歩く。
いやあ天気がよくて。360度の視界はよいです。でも北海道の山の感じとはちょっとちがうかしら。標高1995mだったかな。山頂辺りはとてもすずしくて気挂ちいい。って、
リフト
リフト
から
リフト
>
リフト
から
リフト山頂駅
リフト
山頂駅
剣山山頂
>
剣山
山頂
剣山山頂
<剣山山頂から
剣山山頂
<剣山山頂から
剣山山頂 <
剣山
山頂
剣山山頂
>
剣山
山頂から
剣山山頂 <
剣山
山頂から
剣山山頂
>

剣山
山頂
神社
かずら橋1
奥祖谷二重かずら橋
祖谷の方の[かずら橋]の方は有名らしい。けど、こっち比べると観光客も少ない。ちょっち来にくいトコロだからか。約800年前平家一族が剣山、平家の馬場での訓練に通うため架設したといわれている。かずら橋が2本並んで架かっている為、通称「男橋女橋」とも「夫婦橋」などとも呼ばれている。
野猿という乗り物
野猿
野猿/小屋で川を渡る
>
野猿
その後、足を踏みはずしちゃいそうな二重かずら橋ってのと、ロープに小屋がくつっいてて、ロープを引っぱって川を渡るのに乗った。[野猿]という名称らしい。奥祖谷かずら橋キャンプ場がある。
かずら橋
かずら橋
かずら橋
>
かずら橋
かずら橋 <
かずら橋
かずら橋
>
かずら橋
かずら橋
<かずら橋
で、次に「奥祖谷観光周遊モノレール」とかゆーのに乗ろうとしたら定休日だって。
所要時間1時間10分1400mの標高まであがるとかゆ一ので楽しみにしてたのに。残念。
しかも、その先西の祖谷渓の方にぬけようとしたのだけれど、道が通行止めということでダメになった。・・・とゆ一か、実は剣山のトコに表示が出ていてわかってはいたのだけれど。それにあと2hぐらい待てば一時通れるといことも。でも、2hもここで待つのはつらい。そのTS3#A13MM8DN先も読めない。けっこう山奥なので、ココが抜けられないっていうコトは、ほぼ一度、元来た道を引き返すコトになる。
さっきの二重かずら橋のところのキャンプ場もあったか。そこで1泊して観光モノし一ルに再チャレンジってのも考えてみた。だけどそこのキャンプ場が、荷物がとっても運びにくいのと。そこに泊まっても、4日目の午前はその観光モノレール乗って、あと来た道を戻るのに午後かかって。とするとそれだけで1日かかってしまう。
と、いろいろ考えて、つまりはもどる方を選択。同じ道とゆーのも何なので、ガイドブックの地図には載ってる(けどカーナビにはなかった)道を行くことにする。いわゆる林道を通ったらデコボコ細道でちょっち汗!!! でもまあどうにか戻ってこれた。きのうホテルでネット探索して調ベといた無科格安キャンプ場のひとつに行くことに。
駐車場で阿波踊りの練習してた <
吉野川
SA内
湯上がりはふるーつ牛乳
>
美濃田
の湯
キャンプサイト <
道端
キャンプ場
肉焼いただけ食器も出さない
>
夕食
牛肉焼く
19:05 箸蔵国立自然公園美濃田淵キャンプ場1038.5km
ようやく行き着いたのがここ。
19:25-近くのスーパに自転車で買い物 / 20:10-ハイウエイ温泉 / 20:50-夕食
徳島自動車道の吉野川SAの八イウェイオアシスの続きにある無料のトコ。不思議なコト(そうでもないか?)で、SAの中まで行けちゃう。のでSAにある温泉に入ってきた。キャンプ場とは名ばかりのほんの道端のちっちゃいちょこっとスペース。これのどこがキャンプ場なのかってのはあったけど。まあ無料だし、水道はあったし、温泉入れたし、泊まれたし、さわくん的には文句はないことにしておく。(もっと広い場所もあったようなのだが・・・)
この日、ちゃあこさんから、[しまなみ海道]の情報が入る。

『自転車もって行ってんなら しまなみ海道を走ってみるのはどうよ。』
ガイドマップ  http://www.go-shimanami.jp/rental/guidemap/
コース高低表 http://www.go-shimanami.jp/rental/002.html

うーむ。要は、高速道路の横に自動車道もあって、四国から本州に自転車でいけるとのことらしい。検討してみよう。
22:47:明日はも一度祖谷渓に挑戦。朝出るので、見て、もうすこし南下でけそうか。海まで出られるか。でもキャンプ場のコトもあるし。まあそれはあしたの風に吹かれよう。
SAWAS

prev.     next


to PageTop(SAWAS)TO TOP