070809Road to SAWAS-tar四国'07


prev.     next

* 美濃田淵キャンプ場− 祖谷渓−大歩危小歩危−高知城−高知市キャンプ場(泊)/1204.4km

源泉
吉野川 美濃田淵
吉野川に点在する大小様々な奇岩が印象的な、風光明媚な場所。景勝地らしく、周辺にはあずまや、トイレ、遊歩道の他キャンプ場、『吉野川ハイウエイオアシス』(自動車道のSAも兼ねた大規模な公園施設)等様々な施設が整っている。
05:30 起床
06:55 出発 1038.5km
美濃田淵 <
吉野川
美濃田淵
美濃田淵
>
吉野川
美濃田淵
美濃田淵 <
吉野川
美濃田淵
キャンプサイトというか道端
>
道端
キャンプ場
祖谷渓
昨日行けなかった祖谷渓に。美濃田淵から南下する。昨日より細い道。車1台がやっとのトコロですれ違えるかどうか。レビューならともかくプリウスだと結構キツイ。運転も上手な方ぢゃないし。安全運転第一。で、右に左にカーブ。
途中で、断崖絶壁こんな字?に立ッテル小便小僧がいた。何故かずっと昔昔に、テレビで見た様な記憶がある。崖下を覗きこむだけで、吸い込まれそうになってちょっとドキドキでした。
祖谷渓[いやだに/いやけい]
徳島県三好市(旧西祖谷山村)に位置する渓谷。吉野川支流の祖谷川にあり、全長は10qにも及ぶ。高さ数10〜100mの高低差もさながら、降水量も多いために樹木が生い茂り、隔絶された深山幽谷の景観を擁する。一帯は平家の隠れ里として名高く、日本三大秘境を謳う地である。四国三郎ともいわれた吉野川は暴れ川で知られ、支流のこの川も例外ではない。加えて河谷の急峻さもあって、川を跨ぐのは至難の業であった。
小便小僧 1071.5km
祖谷街道中一番の難所といわれる七曲にあり、谷底まで200mの高さがある。祖谷街道開設工事の爆破作業の時に残ってできた岩で、その岩の上には、かつて地元の子供達が度胸試しをしたという逸話にちなんで作られた、小便小僧が立っている。
県道32号 山城東祖谷山線沿い。北側から来ると、祖谷渓展望台から3キロくらい先、左カーブの外側にある。
小便小僧 <  >
祖谷渓
小便小僧

小便小僧
結構スゴイロケーション
<祖谷渓 小便小僧
祖谷渓 <
祖谷渓
小便小僧
から
細い曲がりくねった道の途中
  >
カーブの
脇にある
小便狸 <
小便狸?
蕎麦屋
祖谷美人

祖谷渓
>
蕎麦屋
祖谷美人
からの風景
蕎麦定食08:27-09:20 蕎麦屋[祖谷美人] 1078.5km
朝食はほとんど食しなかったので、たぶん朝昼食ということでお蕎麦屋さんに。
確か蕎麦定食のようなもの、店外の展望スペースで景色を見ながら楽しみました。小便狸がいました。(水が出てるのがよく見ると分かる。)
お蕎麦屋さんでもあるけど、祖谷の隠れ宿でもあったりするそーだ。

五感が唸る朝霧の宿 祖谷美人

遙か谷底から沸き立つ気流と/みどり濃き山麓の息吹に包まれて/身体の隅々が生き返る心地よさ。/かつて落人たちが見下ろしたであろう/渓谷の風景が大パノラマで広がります。/露天風呂と清流のそば料理で心を込めたおもてなし。/時を忘れるほど訪れる旅人の心と体を癒します。/皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます』って宣伝もしておく。
かずら橋
09:25-09:50 かずら橋1080.7km
ということだったら、昨日のよりこっちの方が有名らしい。きのうのより大きかったけど、人もたくさんいた。しかし渡るだけで500円は暴利だあ。
かずら橋
サルナシなどの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。
祖谷のかずら橋の場合、古文書によると、かって7ないし13の橋が存在したとされる。起源はその昔、弘法大師が祖谷に来たとき困っている村民のために架けたとか、あるいは平家の落人がこの地に潜み、追手が迫ってもすぐ切り落とせるように葛を使って架設したとの伝説もあるが定かではない。
現在ののかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mで日本三奇橋の一つであり、重要有形民俗文化財である。大正時代に一度、ワイヤーを使った吊り橋に架け替えられたが、1928地域振興目的でかずら橋が復活された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本三奇橋
かずら橋 徳島県三好市西祖谷山村善徳 祖谷川
錦帯橋(きんたいきょう)山口県岩国市 錦川 木造のアーチ橋
猿橋(さるはし・えんきょう)山梨県大月市 桂川
かずら橋
<祖谷渓 小便小僧
かずら橋 祖谷川
かずら橋
<祖谷渓 小便小僧
モノレール <   >
お子様モノレール
モノレール
と中で、きのう乗りそこなった森の中の1人乗りモノレ一ルの超お子様バージョンがあった。きのうのが1時間10分なのに対して、これは5分位。でも、どんなのかって思って、家族連れに混ざって乗ってしまった。やはりようがなかったたとゆーか。
そーか。あのI−pod事件がなかったら、1日ぐらいずれていたわけで。うーむ。去年の函館からの帰りを思い出す。どーもこのタイプの旅は、10分の気の迷いが10時間ぐらいの差になってくるから恐ろしい。
大歩危小歩危
11:10-11:35 大歩危 舟下り1094.1km
これも断崖絶壁の間を流れる吉野川での川下りに乗船してみた。石の層を見ていると。あら理科の学習にいいかなって。
大歩危舟下り <   >
大歩危
舟下り

大歩危舟下り
大歩危舟下り <   >
大歩危
舟下り
 
大歩危舟下り
大歩危舟下り <   >
大歩危
舟下り
 
大歩危舟下り
大歩危舟下り <   >
大歩危
舟下り
 
大歩危舟下り
大歩危舟下り
<大歩危 舟下り
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)
大歩危は、吉野川中流域に位置する渓谷。下流の小歩危と共に、大歩危・小歩危として一括りにされることが多い。剣山国定公園に含まれる。夏季には多くのラフティング・カヤック愛好者を集めるほか、百年以上の歴史がある大歩危峡遊覧船で知られている。
一般には漢字説「大股で歩くと危険」が有名であるが、昔から現在の漢字で表記していたわけではない。「ほき、ほけ」は断崖を意味する古語である。「おおぼけ」という音に対して、1815編纂の阿波史では「大嶂」の字を、1873地租改正の際に当時の三名村は「大歩怪」の字を充てている。地租改正の際に「小歩危」の字を充てており、後に「小歩危」に合わせて「大歩危」と表記するようになった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小歩危付近 <
小歩危
付近
(たぶん)
ボンネットバス
>
ボンネット型
観光バス
杉の大杉
<杉の大杉
杉の大杉
高知県長岡郡大豊町にある八坂神社の杉の木。日本一大きい杉として国の特別天然記念物に指定されている。根回り・樹高ともに日本一で、推定樹齢は3000年、須佐之男命が植えたと伝えられる。南北に分かれた2株が根本で接合しているため”夫婦杉”とも呼ばれる。南大杉は根元の周囲が約20メートル、樹高が約60メートルで、北大杉は根元の周囲が約16.5メートル、樹高が約57メートルある。
美空ひばり遺影碑/大杉の苑
敗戦直後、9歳でデビユーした美空ひばりは1947地方巡業の途中、大豊町でバス事故に遭遇し九死に一生を得た。療養後、この「杉の大杉」に「日本一の歌手になれるようにと願をかけた。14歳、挨拶をかねて、日本一の誓いも新たに「杉の大杉」を参拝した。1989平成元年、日本中のファンに惜しまれながらこの世を去る。大豊町では、美空ひばりゆかりの地として、その業績を諾え、1993.5に杉の大杉の隣に「大杉の苑」を整備し、遺影碑と歌碑を建立した。
美空ひばり慰霊碑 <   >
大杉の苑
美空ひばり
慰霊碑
 
テープで歌が流れたりする
高知市
結局、高知市まで南下。今日はけっこうがんばった方の移動になったか。
まずはキャンプ場の確認。ホテルのときに調べてた無料格安キャンプ場にあったところの[種崎干松公園キャンプ場]に行ってみる。場所は桂浜から川ひとつ挟んだ東側。[無料]とゆ一か。まあ公園なので泊まるならど一ぞご勝手にという感じである。一画は、いわゆるホームレスの人達の常設のテント小屋なんてのが建っちゃってたりする。でも、住み分けもできてるみたいだし。とおっても広いし。どこにテントたてたって0kみたいだし。
夜遅く戻ってきて、ちょこっとテントたてて寝られそうなので。夜ぐらいまで高松の街を見学します。
高知城
城郭の形式は梯郭式平山城。高知平野のほぼ中心に位置し、鏡川と江の口川を外堀として利用している。現在見られる城は、江戸時代初期に、土佐藩初代藩主・山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成した。4層5階の天守は、一豊の前任地であった掛川城の天守を模したと言われている。明治6年(1873年)に発布された廃城令や、第二次大戦による空襲を逃れ、天守・御殿・追手門など15棟の建造物が現存し、国の重要文化財に指定されている。なお、昭和25年(1950年)の文化財保護法施行以前の旧、国宝保存法における「国宝」は文化財保護法における「重要文化財」と同等のものである。この15棟の現存建造物に加えて、土佐山内家宝物資料館に丑寅櫓の一部であると伝わる部材が収蔵されている。高知城全域は高知公園として開放されており、本丸御殿・天守は懐徳館という資料館として利用されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高知城 <
高知城
全景

高知城から
>
高知城
天守閣
から

高知城から <   >
高知城
天守閣
から

高知城から
高知城内 <   >
高知城

しゅあちほこ だっけ?
高知城
<高知城
17:08
高知城の天守閣にてうってます。思ってたより、小さめのお城でした。
いつもは午後4時30分で終了なのだけれど。サマータイムとゆ一ことで、今日は午後6時までやってたので入れた。ちょっちひと息といったところです。
模型 <
模型
城門
   >
城門
いたがきたいすけぞう <
板垣
退助像   
もうすぐ よさこい
>
もうすぐ
よさこい
高知市電 <
高知市電
乗れなかった
赤い橋らしい
>
はりまや橋
のつもり
だった
時間の関係で乗らなかった。路面電車も、路面電車が走る風景のある街も好きだったりする。 いわゆる「はりまや橋」は、この横にあったらしい歩行者用の赤い太鼓橋。らしい。
夜祭り <   >
よさこい祭りの前夜祭
のような
ショー

夜祭り
よさこい祭りのちょっち前祭りショーみたいのやっていて、すごいすごい人でした。舞台の上では踊ってる。やっぱり人ごみは苦手です。こーゆーの、ひといきれ っていうんだっけ?
商店街 <
高知
商店街
体育館のようなごった煮飲み屋スペース/ひろめ市場
>
ひろめ
市場
飲み屋は盛況 <   >
ひろめ
市場内

宴会は続く
ひろめ市場
体育館のような広さのところに、日本中ぢゃなく世界中の料理とお酒の出店が並んでる。よさこい祭りの前夜祭の流れか、ここもすごい大にぎわい。お酒を飲めない独りのさわくんとしては、見てるのはいいけど、ここでの夕食はちょっち遠慮したい。ということで、タ食は商店街の方の[土佐市場]というお店で[くじら丼セット]1380税別。
20:40 種崎干松公園キャンプ場
戻ってきて30分でテント+イスとか必要最低限だけの移動にとどめました。しかし暑い。当たり前だが。明日は四万十川方面かな。
SAWAS

prev.     next


to PageTop(SAWAS)TO TOP