− さわくんの『 トンギコ 』観賞記 −
『トンギコ』のスタッフから(SAWAS)にリンクの依頼があってからほぼ1年,ようやくこの映画を見ることができました。この映画と同列に並べるなどおごがましいのですが,(SAWAS)のサブタイトル,『放課後のアートと創作空間』にも通じるトコがあって,見るコトをずっと楽しみにしていました。
 自分だけの椅子を作る。廃材からイメージにあうものを探し,組み立てていく。その椅子を自分の置きたい場所に置いて観賞するというのも素敵。自分の手や指先を使って,絵の具だらけになりながら絵を描くのも素敵。自分の作品と真剣に向き合う子供たちの姿。自分が作り出すモノに対するこだわりと集中力。3年生からでも4年間の積み重ねがあって,少しずつ自分の発想を豊かに表現することの大変さと,でもそのおもしろさに気づいく。発想を形にするだけの技術も身についていく。6年生の卒業制作の1枚の板から作り出される作品達の出来映えはすごいです。ウチノ先生の,子どもを見つめる目とその指導力には,感服します。
 これらは決して図画工作科だけの特別なものではない。図工に限らず,他の教科の学習や学校生活において,子ども達にこれだけの輝く目をもって毎日を送らせていくだけのことを,自分はしているのだろうか? うーむ。といったところです。
 撮影のあった小学校には、一度別件で学校訪問をしたことがあります。品川区にあるごく普通の小学校だし,むしろ地域性からいっても東京の中でも進学とか受験が身近にあります。『子どもの時間』の自然の中で育っている子ども達とはまた違った環境にいます。子ども達は原石のようなもの。その輝きは,かかわっていく大人達の方の問題なのでしょう。
 総合的な学習の時間の枠として,図工の発展の時間を確保することは,少なくとも前にいた市では教育委員会が許さなかった。いろいろな意味で学校の独自性がもっと必要だし,子ども達の成長を願う現場の意見や想いをもっとうけとめていって欲しいです。
 上映後,監督の野中真理子氏がいらっしゃっていて,直接お話をして伺うことができました。パンフにサインをもらって,握手もしてきました。 
2005.08.01.記
トントンギコギコ図工の時間