「なかよく」は、あいてとおなじ考えじゃなくちゃ、なかよくできない なんてことはないこと
ちがうところを、「ちがうんだね」ってみとめあえること
15人いれば15とおりの考えや感じかたがあるわけで、
ひとりひとりがみんなちがうから、同じようなだれかなんて、ほかにはいない。そのことがステキなこと
こたえは、「○」が「×」だけではないこと
どっちも「○」だったり、どっちも「×」だったり、だいたい「○」や「×」できめられることのほうが少ないこと
「よい」と「わるい」だけではないし、「すき」と「きらい」だけではないこと
思ったり感じたりしたことをすぐにあらわしたりきめたりできることもすばらしいけれど、
ゆっくりじっくり考えることもすばらしいこと
「思いやり」とか、「やさしさ」は、どちらかといえば、
ゆっくりじっくり考えるところから生まれてくるように、(私は)感じること。
のんびりゆっくりと待つこと。
ひとりひとり、ながれている時間がちがうということ
自分に自信をもつこと
自分に自信がないと、気持ちがおちつかなくて、「おおく」のほうにいたくなること
自分が「ひとり」でいたくないから、ほかのだれかを「ひとり」にしてしてしまうこと
ともだちとのことは、「かち」「まけ」ではないし、「おおいほうがえらい」でもないこと
なかよくするためには、あいてのせいにしないこと
自分は何ができるかを考えること
やさしい気持ちであいてを見ないと、あいての「よさ」は見えないこと
いじわるな気持ちであいてを見てばかりいると、あいてのいやなとこばかり見えてしまうこと
あいてに本当にかわってほしい、と思っているなら、
あいての気持ちになって、あいてにつたわるやさしいことばとたいどでつたえること
いじわるな気持ちでしたり、言ったことは、かならずあいてにその「いじわるな気持ち」がつたわること
自分の気持ちが言えなかったり、気持ちとはちがうことを言ってしまったりすることも、あること
ことばは大切だけど、ことばだけが大切ではないということ
ことばのうらがわにある、あいての気持ちを考えようとすること
たとえ自分ではそのつもりがなくても、あいてをきずつけてしまうことがあること
自分をかえようとがんばることはよいけれど、ムリをして自分をかえることは、いらないこと
「自分は自分らしいからいいんだ」って思える人が、人間としてステキなこと
人間には、だれだっていいところもわるいところもあって、人間だということ
人は、ひとりでは、生きていけないこと
でも ひとりの自分に 自信をもつこと
おとなは、きみたちによく「がんばれ!」と言うけれど、
でも、がんばれないときは、かんばらなくていいんだと。
立ち止まって、ゆっくり休んでいいんだよと
そう、思っています。
☆やさしいことばになおしました。さいしょに書いた文はもう少しムズカシイことばをつかっています>ふつうの(SAWAS)にあります